
ささやかな始まりと
ともに育ててきた歴史
西洋料理不毛の言われたこの地で、
その後料理長に就任した故飯田進三と
支配人望月豊作により、
現在のアラスカの「西洋料理」を確立。
京阪神地域の西洋料理の草分け
としての地位を確固たるものとする

西洋料理不毛の言われたこの地で、 その後料理長に就任した故飯田進三と 支配人望月豊作により、 現在のアラスカの「西洋料理」を確立。 京阪神地域の西洋料理の草分け としての地位を確固たるものとする

アラスカについて
ささやかに始まり
長く愛され続ける名店へ
昭和3年8月15日、大阪市北浜、栴檀木橋南詰に産声を上げた「レストラン アラスカ」。
西洋料理不毛の地と言われたこの地で、その後料理長に就任した故飯田進三郎と支配人望月豊作により、現在のアラスカの「西洋料理」を確立。京阪神地域の西洋料理の草分けとしての地位を確固たるものとする。その後本店を中之島の朝日新聞社ビルに移し、地元の方は勿論の事京阪神の財界人や文化人等名士達に愛されて来たのが「レストランアラスカ」の西洋料理です。



長い歴史の中でお客様と伴に
育てた「a la ALASKA」
すべての料理はアラスカ風。
初代飯田料理長がお客様のリクエストに応じてつくったのがはじまりのアラスカの味は、長い歴史の中でお客様とともに育てたものです。
お客様がメニュー表を開かれて「これを」とおっしゃったとき、「できません」と答えないために、あらゆる場所から材料を取り集め、味のためならどんな無理でもする、これがアラスカの原点なのです。
また、お客様がご来店されて最初に目にするメニューブック。楽しい食事の時間をより素敵なものに演出するため、メニューデザインの変遷は、それぞれの時代を象徴しております。




西洋料理
アラスカの新たなる伝統、
新たなる価値の創造に挑戦。




日本料理


ONLINE SHOP オンラインショップ

RECRUIT 採用情報
